転職を成功させる1つの方法が転職エージェントを上手く利用することです。
転職エージェントは日本で約16,000社あると言われていて、どの会社も同じようにみえますよね?
私の転職活動では、2、3社転職エージェントに登録していました。もちろん利用するにあたりメリット・デメリットがあると感じております。
そこで今回は実際に経験した転職エージェントの良し悪しをまとめました。
転職エージェントの役割は?こんなメリットあるよ
転職エージェントの役割は一言で表現すると、求職者のサポートをして効率的に転職を進めることです。(少し表向きかもしれません・・)
具体的にサポートしてくれることが
- 求職者の転職の軸を一緒に考えてくれる
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 日程調整
- 年収・勤務地などの条件交渉
一般的にこのようなサポートが出来ると転職エージェントは謳っています。
私が一番為になったと感じるのが、面接対策です。
転職エージェントは過去に出た質問を記録しているので、予想想定質問を教えてくれます。そして、実際の面接でも想定質問が良く出ます。これは非常に面接対策をする上で役に立ちます。
逆にサポートの意義を感じなかったのが、条件の交渉です。
私の少ない経験では、エージェントさんが交渉してくれたおかげで年収が最初の提示より上がった!勤務地が覆り自分の希望勤務地に配属されることになった!このような経験は残念ながらありませんでした。
優秀なエージェント担当者であれば上手く交渉してくれるかもしれませんが、過度な期待は禁物だと考えています。
転職エージェントはどこからお金をもらっているの??
多くの転職エージェントは無料で利用ができます。
結論、企業から貰っています。
求職を紹介して、選考をクリアし入社するとその企業は紹介料として転職エージェントにお金を払います。聞いた話では、年収の約3割が紹介料の相場みたいです。先日私は転職活動して年収1200万円のオファーを貰いましたが、内定辞退しました・・。
もし入社していたら360万円の売上です。エージェントの担当者の方には申し訳なかったです。
私の経験上のメリットとデメリット【良かった・残念な担当者】

私は転職活動をする上で必ず転職エージェントや転職サイトを利用してきました。今まで経験した中で良かったエピソードと悪かったエピソードを紹介します。
残念だった転職エージェント担当者
最も微妙と思ったのが、内定が出た瞬間囲い込み、何とか入社するようにごり押ししてきたことです。
「今の会社よりも絶対に将来性がある」
「3日以内に入社するかどうかを決めてください」
このような言葉でかなりプレッシャーをかけ、入社させようとしました。
結局内定辞退しましたが、大変後味が悪かったです。
これはビジネスモデルを考えるとある程度仕方がないと思います。求職者が無料で利用できる以上、どうしても強引に入社させようとします。
このビジネスモデルを理解した上で、転職エージェントを利用することが大事です。
最近は企業ではなく、求職者から料金をもらう転職支援サービスもあるようです。1社紹介します。
ゲキサポ!転職(ポジウィル株式会社)
プロのキャリアアドバイザーが専属であなたの転職活動をサポートしてくれます。
企業からお金は取らず求職者からお金を貰うビジネスモデルです。そして、マンツーマンでみっちり鍛えてくれるので転職スキルが大幅に上がるようです。
サポート内容
- 週1回60分ビデオ会議や通話で自己分析、面接対策などで相談できる
- Line@を使って無制限にチャットで相談できる
- 強み発掘ツールのストレングスファインダーを用い、自己分析してくれる
おススメできる人
- 転職活動の軸が定まっておらず、ゴールが見えない
- 転職エージェントが理想の求人を紹介してくれない
- 履歴書・職務経歴書・面接対策を強化したい
料金
スタンダードプラン |
ライトプラン |
|
チャット相談 | 無制限 | 無制限 |
---|---|---|
職務経歴書、履歴書の 作成補助・添付 |
無制限 | 無制限 |
対面トレーニング回数 | 8回 | 4回 |
期間 | 8週間 | 4週間 |
料金 | ¥330,000(税込) | ¥165,000(税込) |
そう思いましたよね?いきなり高額サービスは契約できない!
大丈夫です。どんなサービスか雰囲気を掴むために、無料カウンセリングサービスがあります。まずは、カウンセリングを受けてみて良いサービスと思えたら契約しましょう。
私が経験した良かったエージェント担当者
私が今までの経験で良かったなと思えたエピソードを紹介します
3度目の転職活動です、私は大きな不満はなく、より良い条件を目指してとある企業の選考に進みました。そしてトントン拍子で選考は進み内定をもらいました。
心躍りながらオファーレターを確認すると、年収は悪くない。しかし勤務地は正直ビミョーでした。様々なことを複合的に鑑み、これは内定辞退しようかなと考えていたまさにそのタイミングでエージェント担当者さんが、「これは私の考えですが、今の会社に残った方が良いと思います。もちろん決めるのははやしょうさんですが、私なら辞退します。」
とアドバイス頂きました。
入社することをゴリ押しされると思っていた私は唖然としました。目の前に何百万円の売上があるのにそれを捨てて、アドバイスをする。なかなかできることではありません。
それ以降、私は定期的にこのエージェント担当者さんと連絡を取り合っています。そしてもしチャンスがあれば、この方経由で転職したいと考えています。
そう思えるくらい優秀で信頼の厚い方です。twitterでも共感を得ております。
https://twitter.com/Hayasyo1000/status/1217386973649829888?s=20
メリット・デメリットを理解して、転職エージェントを利用しよう!
今回は良い/悪い転職エージェント担当者の体験談をまとめました。
転職エージェントの利用は、メリット・デメリット双方あります。
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策をしてくれるので利用すべきと考えております。しかしながら、経験やスキルは担当者によって大きくバラつきがあります。
私が実際に利用している転職エージェントについてもまとめています。参考にして下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。