終身雇用が都市伝説となった今、多くのビジネスパーソンにとって転職は身近なものとなりつつあります。
今回は、転職活動で必須のアイテム職務経歴書についてまとめます。転職活動の内定4社の経験がある私が実際に使った職務経歴書を用いて紹介していきます。
転職ではマストアイテム職務経歴書とは?

この会社では先が見えない・・よし、転職活動してキャリアップ狙うぞ。転職活動をして内定を勝ち取るためには様々な準備が必要です。
まずやるべきこととして、履歴書と職務経歴書を書くことです。
皆さんは職務経歴書をご存知でしょうか?まだ転職活動したことがないビジネスパーソンは
「聞いたことはあるけど、書いたことはない。履歴書とどう違うの?」
こういう方が多いでしょう。
履歴書 | ここに説明文を入力してください名前、年齢、学歴、社歴、資格など基本的な情報を記載するもの |
---|---|
職務経歴書 | 今までどんな仕事をしてきたか?ビジネススキル、自己PR、会社にどのような貢献ができるかを記載するもの |
ものすごく簡単言えば下記のように言えるのではないでしょうか。
・履歴書は、人物をPRする
・職務経歴書は、スキル・実績をPRする
私はこのように理解しております。
職務経歴書を書くのは非常に大変です。確実に必要なのは自己分析です。
- 自分の強みは?弱みは?
- それを表すエピソードは?
- 強みをどうビジネスにいかしたの?
これは1日、2日で出来るものではありません。定期的に自分はどんな人間か?分析する必要があります。
併せて営業マンなら過去の実績を調べなければいけません。すぐに調べられるシステムがあれば問題ないですが、システムがない場合は大変です。
3年前の営業目標 販売実績 全社平均達成率、全社順位はデータが残っていないでしょう。オススメは半年や1年終わった段階で更新しましょう。
私は半年に1度は更新しております。
・転職活動に必要なものが履歴書と職務経歴書
・履歴書は、人物をPRする 職務経歴書はスキル・実績をPRする
・職務経歴書は定期的に更新しよう
職務経歴書の構成

まずword、Excelなどの電子媒体で作成するのが基本です。さすがに手書きをしたことないですし、聞いたこともありません。枚数はA4 2枚がベストと考えております。
決まった書式がありませんが、私の職務経歴書を例にとると
- タイトル・記載日・氏名
- 職務の要約
- 職務経歴
- 自己PR
- 資格
このような順番で記載しています。
注意点はしていることを2点紹介します。
①過去実績は具体的に比較できるようにする
私が多用する形式がこれです、
例 営業目標◯○円 実績◯○円 達成率◯◯% 全社順位 ○位/○○人
よくある残念なパターンが、達成率のみ記載することです。数字は多角的にみて凄みが伝わります。
例えば
▪️2017年達成率が95%
▪️2018年達成率が105%
どっちが良い成績でしょうか?何となく2018年の方が目標達成してるし、凄そう・・・と感じる人も多いでしょう。
それでは下記の場合はどう感じますか?
▪️2017年達成率95% 全社達成率80% 順位3位/30人
▪️2018年達成率105% 全社達成率120% 順位25位/30人
これだと2017年の方が良いと思う人が圧倒的でしょう。
このように数字は単体では判断できません。色々な角度から観て、初めて良し悪しが判断できます。
実績は比較できるように、自分の達成率だけでなく、全社達成率、順位も記載しましょう
①自己PRは自身のスキルと周りをどう巻き込んだか?この2点は絶対記載する
今社会から求められる人材は、自分のことができることと周りに影響力を与えることだと考えております。
経験や社会人歴で多少異なるかもしれませんが、自分のことだけできる人はある程度までしか評価されなくなってきています。当然ですが、マネージャーになれる人材を欲しております。
この人材はうちの会社で管理職を目指せる人材かを判断する為に
- どんなリーダーシップを発揮してきたのか?
- どう周りと協業し目標達成してきたのか?
- どのように周りをサポートしてきたか?
この観点であなたのスキルとマインドを観られます
自分のスキルと周りへの影響力を発揮したエピソードを記載しよう
職務経歴書の書き方【実際に使った職務経歴書】

私は2019年9月頃転職活動をはじめ10月末に無事内定を頂きました。
総年収約1200万円と70万円程アップしましたが、複合的に鑑み内定辞退しました。
その時に実際に使った職務経歴書をほんの少しだけ公開します。(伏字が多くすみません)
要約部分
【要約】
◯○年◯月◯○大学商学部商学科を卒業後、◯○株式会社に入社。
◯○の営業として、百貨店内売場の数値管理、売場作り、販売サポート、先方との商談等行う。
◯○年◯月◯○株式会社に入社し、◯○に参画。
製品A,B,Cを担当し◯○県の◯○を対象に情報提供を務める。
◯○年◯月◯○株式会社入社。
製品D,E,Fを担当し、◯○県の◯○を対象にの情報提供を務める。
経歴を書く順番は
時系列と逆時系列があります。
経験社数が少ない場合は時系列が用いられ、経験社数が多かったり、直近の実績をアピールしたい場合は逆時系列を使います。
私は職務経歴書は時系列で書いていますが、面接は逆時系列で伝えております。
職務経歴
【売上実績・内容】
・○○年上期(1月~6月)
製品A
販売目標◯○円 実績◯○円 達成率149.8% 全社達成率◯○% 全国6位/○○○人
製品B
販売目標◯◯円 実績◯○円 達成率111.5% 全社達成率◯○% 全国25位/○○○人
・○○年下期(7月~12月)
製品A
販売目標◯◯円 実績◯○円 達成率104.8% 全社達成率◯○% 全国22位/○○○人
製品B
販売目標◯○円 実績◯○円 達成率116.1% 全社達成率◯○% 全国20位/○○○人
・○○年度年間評価
◯段階中◯
・○○年度コンペ
全国3位/○○○名
・○○年インセンティブ企画
全国2位/○○○名(海外研修参加決定)
伏せ字が多く見にくくてすみません・・参考にしてみてください。
転職で使う職務経歴書をより良い書き方にするには?
今回は、職務経歴書について書きましたがいかがでしょうか?
書くのは時間がかかるので普段からの自己分析や定期的に経験や実績を更新することをオススメします。
また色々な人から客観的に評価してもらう方が良いです。
そんな時は上手く転職エージェントを利用しましょう
エージェントを活用して
転職活動で天職をみつけましょう‼︎
ランスタッド株式会社
リクルートエージェント