「今の会社はブラック企業だ。労働時間は長いし、給与は安いし、おまけに上司もパワハラしてくるし・・・このままでは人生が終わってしまう。よし、会社を変えて心機一転頑張ろう」
転職活動をこれから始めるまた検討している皆さん、まず転職の軸を決めましょう。
軸が決まらないと、何のために転職活動しているか見失うことがあります。
今回は、転職の軸について私の体験談も踏まえまとめました。
転職活動の軸とは?

転職活動を始めようとしているほとんどのビジネスパーソンが、現状に不満があり、会社を変える事によって不満を解消しようとしています。
転職によって、全て解決できるに越したことはありません。しかしながら現実はそう上手くいくことは少ないでしょう。
そういった理由から最重視するポイントを決めます。それがいわゆる転職活動の軸です。一言でいえば、転職を通じて自分がどうなりたいか?を決めることと考えております。
それでは、どういう軸があるか?
大きく分けると3つあります、待遇・労働環境・仕事内容です。
待遇
- 給与は高いか
- 福利厚生はあるか
- 社宅はあるか
労働環境
- 残業時間は短いか
- 全国転勤あるか
- 有給休暇は取れるか
仕事内容
- 夢中になれるか
- スキルは身につくか
- 20代、30代で管理職になれるか
これはほんの一例で、まだたくさんあるでしょう。転職活動を何を叶えたいか?を考え決めることが大事です。これが業界・会社選びに大きく関わってきます。
はやしょうの事例「初めての転職活動」
結論から言うと、1回目の転職の軸は「年収アップ」でした。
1社目がまぁまぁ厳しい企業で
- 年収約250万円
- 有給休暇取得なし
- 1日13時間労働
会社を変えなければ一生低年収で家庭を持てないのではなど、人生お先真っ暗だと考え、悩んでいたタイミングで年齢制限なしの早期退職制度が発表されました。すぐさま応募し、退職となりました。
社会人経験2年の何のスキルもない若者でしたので何を得て、何をあきらめようかと考えました。結果、転職の軸は「年収アップ」と決め、期待できる業界・会社に絞りました。
転職あるある!欲張りなビジネスパーソンが多い説!

転職活動は軸を決めることが大事です。しかしどれもこれもと欲張ることはオススメしません。希望条件を、年収が高く、勤務地も都市部、ワークライフバランスが整っている、他にも・・・
ビジネス戦闘力が抜群に高い・市場価値が極めて高い、このようなビジネスパーソンであれば全て叶う可能性は高いでしょう。
スキルも経験はそこまでない・・といった人材は、全て自分の思い通りにいくことは非常に少ないです。
分かりやすく婚活でいうと、40代男性 年収300万円、ブサメンがめちゃ美人で性格も良い20代女性とマッチングするでしょうか?ゼロとは言いませんが確率は非常に低いと思われます。
同じような趣旨のツイート反応良いですw
転職エージェントが
良い案件紹介してくれない良く聞くよな
エージェントも仕事
良い人材には良い案件
微妙な人材にはそれなりの案件当然よな
結婚相談所で
40代ブサメン、低年収の男性が
若くて可愛くて性格が良い女性を
紹介しろと言っているのと同じまずは自分の価値を上げよう
— はやしょう@肩書き思いつかん (@Hayasyo1000) September 5, 2019
転職活動も同じです、20代社会人歴2年 売上成績は低迷、ビジネススキルも引く人材が自分の望み全て叶うかといえば難しいと思われます。
需要と供給のバランスは何事も大事です。
転職活動の軸に優先順位をつけ叶えたいことと諦めることをしっかり選別しましょう。
軸の決め方は?
方法はいくつもありますが、私の場合は
自己分析をする
- どういう時にモチベーションが上がるか?/下がるか?
- 人生で大切にしていることは何か?
- 仕事でどんな時に喜び/不満を感じるか?
- 仕事をする上で譲れないことは?
- プライベートで重視することは?
- 職種は今のまま?変えるのか?
これらを時間軸で考える
- 過去はどうだったか?
- 現在はどうなのか?
- 将来どうしたいのか?
上記を分析し、転職活動のある程度の方向性を考えます。
ちなみに2019年に転職活動した時は
- 年収は現状維持か100万円程度なら下がって良い
- 家族の事情で勤務地は関西のままが良い
- プライベートは家族重視。家族との時間を増やしたい
- 仕事は営業職は天職だと思っている
- 営業成績が良い時に喜びを感じる
- 管理が厳しいとモチベーションが下がる
これらを鑑みて
- 業界/職種/勤務地を変えない。
- 自由度が高い働き方をする
この2点を軸に転職活動を実施しました。
軸が決まると、会社を絞って選考に進めるメリットもあります。本業と転職活動の両立は大変時間的に難しい中、時間や労力を削減できるのは大きなメリットになるでしょう
自分一人で決められない時は、客観的な意見を!

今回は、「転職の軸」ついて書きましたがいかがでしょうか?
簡単にまとめると
- 転職活動成功させるには「軸」を決める
- 転職活動の軸は優先順位付けが大事
しかしながら、軸を自分一人で決めるのは難しかったりします、転職経験者など客観的な意見がある方が良いです。
そんな時は上手く転職エージェントを利用するのも一つの方法です
エージェントを活用して
転職活動で天職をみつけましょう!
オススメ転職エージェント
ランスタッド株式会社
リクルートエージェント
ハタラクティブ
実際に私が活用したエージェントはこちらの記事へ

読んで頂きありがとうございました。