転職経験者ならこの気持ち分かりますよね。
そんなお悩みがあると本業の方も疎かになってしまったりして、最終的に今の会社に転職しようとしているのがバレたり、色々と流れが悪くなってしまいます。
転職がうまくいかない時には、必ずうまくいっていない理由やタイミングのような要素があるはずです。ここでは転職がうまくいかない時にチェックしておきたい3つのポイントを解説します。
目次
転職活動がうまくいかないときのチェックポイント1:自己分析

自己分析が不足していると何かと転職活動が上手くいかなかったり転職活動先とのコミュニケーションが不全に終わってしまうケースもあります。
最も大事なことは転職の軸を決めることです。
転職の軸というのは、あなたが何を求めて転職するのか?
- 給与を上げたい
- 勤務地を叶えたい
- 職種を変えたい
転職で叶えたいことはたくさんあると思いますが、その中で最も優先順位が高い希望は何か?これを私は転職の軸と考えています。
今の会社が嫌だからただ何となく別の会社に転職したい。よほどスキルや実績があれば別ですが、多くの場合上手くいかないでしょう。
まず転職の軸をしっかり決めましょう。
転職の軸についてまとめていますので、こちら参考にしてください。

自分のスキル・実績を見直そう

転職活動の書類選考・面接で観られていることは
この人材はうちの会社で活躍できるかどうか?です。
よくあるパターンが、面接で自分がやりたい事を延々と語るだけの求職者。これでは選考通過が厳しいです。
自分は今までどんな経験をして何を習得したのか?そしてその経験やスキルを次の会社でどう活かせるのか?
この観点でキャリアの棚卸や自身の強みを分析してください。
自己分析をほぼせずに自らを売り込みに行くというのは、寿司屋にかぼちゃを売り込みに行くようなものです。全く売れないということはないでしょうが、やはり寿司屋に売れるのは新鮮でおいしい魚です。
転職活動がうまくいかない時のチェックポイント2:ネガティブ思考
これが一番多いかもしれません。転職活動がうまくいかない時には、自分が面接や面談、その他の調整の部分でネガティブ思考になってしまっていないか?そのネガティブ思考が言葉となって相手に伝わっていないかどうか?をチェックした方が良いですね。
無意識にネガティブなことばかり発言してしまう人は、採用担当者もあまり明るい印象を受けません。そのため、誰かに面接の練習に付き合ってもらったり、転職エージェントに話を聞いてみるなど、具体的な対策をしていきましょう。
転職活動は本当にメンタルがやられます。基本的に書類選考・面接は落ちるものと考えていた方が良いです。
就職活動と違って、転職活動は採用人数が少ないです。
私の経験では、だいたい一桁、多くても20人です。確率的に落ちて当たり前と考えましょう。
ネガティブにならない方法を1つお伝えします。
私の経験から言えることが
在職中に転職活動をすることです。
2010年1度目の転職活動を在職中でなく退職後に行いました。
当日の私は社会人歴2年で、大した実績もありませんでした。選考もかなり苦労しました。
書類すら通らず、仮に通っても面接で落とされる。これが20社くらい続くとさすがにメンタルにきます。
- 私は社会から必要とされていない
- 私みたいな人間は内定もらえない
- もう人生終わりだ
本気でこう思ってました。
流れとして、在職中に転職活動→内定取得→退職手続き
この流れがベストと考えます。
やはり退職後の転職活動は上手くいかないとメンタルにくるのでおススメしません。
転職活動がうまくいかないときのチェックポイント3:転職情報の情報源

転職がなかなかうまくいかない時には転職情報をどこから得ているか?というところに目をつけると良いでしょう。転職情報がそもそも十分なのかどうか?といった部分からチェックしていくべきです。
例えば今のところ求人情報誌のみ使っているという場合は明らかに情報が不足しているか、偏りがちになってしまっています。
転職は言ってみれば情報戦なので、情報のカードが少なければ少ないほど不利になってしまいます。つまり、転職エージェントや転職サイトを使って情報という手札を増やしたほうが有利に転職活動ができるというわけです。
まずは転職エージェントや転職サイトを確認して求人情報や転職情報をリサーチしてみましょう。
転職エージェントですが、複数社登録することをおススメします。
なぜなら、幅広く求人をみるため、担当者のスキルにバラつきがあるため
私が実際に登録した転職エージェントはこちらです。参考にしてください。

転職活動不調時に見直す3つのポイントまとめ
より家族との時間を増やすため、より給料をアップさせるため、様々な理由で転職を皆さんされていますが、その目的は共通して今よりも高い水準の人生を送りたいというところではないでしょうか。
その転職活動がうまくいかない時には、今回ご紹介したようなポイントをチェックしてみて、御自身をチューンアップするところから始めてみましょう。
最後にまとめると、転職活動が上手くいかない時は次の3つを見直しましょう
- 自己分析を見直す
- ネガティブ思考を改める
- 情報源を見直す
この3つを見直し、転職活動を成功させましょう!
最後までお読み頂きありがとうございます。