ジョブチェンジ、ジョブホッピング、転職
どれも同じ意味ですが、ちょっとしたニュアンスや意味合い、心の持ちようはちょっと異なるかもしれません。
年収を上げたい、キャリアアップしたいと会社を変えたり職業を変えようと考えているそこのあなた!
なかなかタイミングが計れず、今こういったサイトを見て回っているのではありませんか?
めちゃくちゃその気持ちわかります。
3回の転職を経て年収1000万の大台に乗った私ですが、転職の時期やタイミングについては毎回結っっっ構、悩みました。
そして当時はまだ20代前半ということもあり勢いあまって踏切ました
- 新卒で入った会社を2年で退職
- 2社目はたった1年で退職
こういう悩みって、転職エージェントとか転職サイトを使う前の段階の話なんですよね。
転職するベストな時期は?
【結論】転職は自分と家族に有利なタイミングを見極めるべし
いきなりズバッ!と結論で恐縮ですが、転職は自分と家族に有利なタイミングを見極めるのが重要です。
悩むタイミングがいくつかあります。
- 子ども
- 住宅購入
- 今の会社で成績が良い時
転職と子供
最近は共働きも増え、父親の育児に対しての参画意識が上がっております。昔のように父は働き、母は家事・育児をすると言う時代はほぼ終焉を迎えております。
そういった背景の中産休はもちろんのことですが、育休を取るパパも最近増えてきました。弊社でも20代の男性社員の育休取得率は年々上がってきています。私は取得しなかったので本当に後悔しております。
で、この育休。
実は社内規定を見てみると、ほとんどの企業では採用後(こちら側から見れば転職後)一年未満に育休取得はできないとされているケースがほとんどです。(皆さん一度社内規定で確認してみて下さい)
つまり育休を取るなら、今の会社でガッチリ育休を取った後、しばらくの後に転職をするのがベストです。(※今の職場と関係性が良好な場合に限る。関係性に難ありの場合は育休を取った後、すぐに転職のコンボもアリ)
制度の関係で、転職した後に育休を取ることができない事が多いと頭に入れておきましょう。
転職と住宅購入
結婚し、子供が生まれ家族が増えていくと必ずマイホーム欲しい!と夫婦で夢見ますよね
まぁ私は断然賃貸派ですけどね…
こうなってくると住宅ローンの審査が問題になることでケースとして出てきます
ご存じの方も多いと思いますが。転職すると、一旦そこで勤続年数がリセットされますよね?(私はそんなことも考えず転職してきましたが)
ということは、住宅ローンに申し込みをする時に転職直後だと勤続年数が1年とか、ヘタをすると1年未満ということもあるでしょう。この場合、住宅ローンの審査にはいくら年収が高くても通過することは難しくなります。
それなら、年収が低くても勤続年数が多い方が銀行や金融機関の「ウケ」は良いというわけです。余談ですが、年収1,000万円を超えるフリーランスの方は住宅ローンの審査に落ちるみたいです。ここから分かるようにまだまだ会社に長く勤めているサラリーマンの信用度は高いんですよね
そしてここから重要です。住宅ローンは、契約をして返済が開始した後から転職をしても大丈夫なんです。
一生そこの会社で働き続けてくださいね、みたいな契約はありません。
住宅ローンの審査に通り、きちんと契約をまとめてマイホームを手に入れてからより良い条件のところに転職をするのがベストでしょう。
転職と実績
転職には2パターンあります。
- 現状に不満があり転職する
- 今の会社で絶頂期の時に転職する
はぁ?今の会社に不満がないのに何故転職するの??
これは知人や面接官にもよく聞かれます!
私の考えですが、今の会社で絶頂期の時こそステップアップの為転職すべきだと考えています。(あまりこの考えは共感が得られないですが…)
年収アップ、仕事内容などさらに良いものを求め転職活動する
ポジティブな転職活動です
仮に落ちても今の会社で頑張れば良いんです。何故ならば今の会社での評価は高いから落ちても何のデメリットもないですから
転職はタイミングが大事…やっぱり悩む

転職。以前と比べると敷居が下がり、会社を変える人が増えてきました。しかしながらそれは一大決心にして新たな人生へのステップアップのチャンスです。
どうせステップアップするなら、踏み外さないようにタイミングをきちんと測りたいものですよね。
ただ、簡単にできるものでもないし、周りに転職経験がある人がいない
誰に相談したら良いのやら…
このブログやtwitterでも色々な情報をお届けしていきますが・・・
「事情が個別に違うから、できれば相談できる相手が欲しいっ」。
もし私で宜しければ相談にのります!
LINE公式アカウントはこちらです。

このLINEでは次の2点を中心に情報提供しております。
- 転職経験
- 継続的にトップクラスの実績を叩き出す営業について
登録お願い致します。
※返信には少し時間がかかるかもしれませんが、目を通して順次お返事します。
※明らかにいたずらであることが分かるものや公序良俗に反するもの、その他こちらの判断でお返事ができないものもありますのでご了承ください