転職はそもそもサラリーマン一人で決められる問題でもありません。特にご家族のご意向は転職においてとても重要なウェイトを占めます。そして、この記事をご覧の奥さま。
旦那さんの転職や現在の仕事に関して色々と思うところもあるのではないでしょうか?
そこでここでは当ブログの少ない女性読者(!)の方から頂戴したコメントをもとに、今だから旦那さんに見せたい!読ませたい!旦那さんの、そして家族の未来へと背中を押してくれるような当ブログの転職関係記事をトップ5でランキング化してみました。
転職は家族の問題!

そもそも転職は家族の問題です。一人で全て決められるようなことでは当然ありません。なかには自分一人で転職を決めたという方もいらっしゃるでしょうが、やはり一緒に人生を歩むパートナーですから奥様の意向も汲み取っておきたいもの。
このように転職は今や一人で決める問題ではなく、家族も発言権のある問題となっています。特に奥様は旦那さんに転職して欲しいけれど、旦那さんはその気がないようだ、本人は転職について情報を集めようともしない!というケースにおいては、奥様から色々とアドバイスしてみるというのも一つの方法でしょう。
旦那さんの様子がおかしいときは仕事関係の悩みかも

最近、旦那さんの様子がおかしいことはありませんか?例えば夜遅く帰ってきてぐったりしていたり、口数が急に少なくなったり、笑顔を見せなくなったり、趣味をやめてしまったり。
これらはすべて、仕事関係の悩みから来ている可能性があります。メンタルが一度限界を超えてしまうとなかなか復帰に時間もかかりますし、なにより本人の健康状態が心配です。場合によっては休職後、仕事に就くことも長期間できなくなるようなケースもありますので、現在の仕事関係の悩みが深刻だったり、職場環境がかなり問題のある状況だ、という場合は転職を考えた方が良いケースもあります。
ただし、本人はそんなことに気付きもしない、というケースが多いのです。
中には、成功体験談として奥様が旦那様のメンタルの変化にいち早く気づき、無理矢理にでも転職させたことで旦那様のメンタルを保つことができた、というケースもあります。
ダンナに見せたい!転職希望者向けの当ブログ記事TOP5
ここからは当ブログの女性読者が選んでくださった、今だからこそ旦那さんに見せたい転職希望者向けの当ブログ記事ランキングをご紹介します。どれも人気記事ですので、是非ご一読のうえ、旦那さんにもおすすめしてみてください!
第1位:10年で年収4倍!ブラックからホワイトへの転職成功者が語るおすすめ転職エージェント

オススメポイント&コメント
==記事本文より==
23歳 年収250万円
25歳 年収500万円
26歳 年収600万円
33歳 年収1,000万円
人生の中で仕事以外に使うことができる時間が増え、あらゆることに対してゆとりを持つことができました。ホワイトな環境に転職パワハラなどに悩まされることもなくなりました。
=====
10年間の転職で年収が4倍になるなら夢がある。我が家の家計も、10年後に4倍、なんなら1,000万円超えになるならダンナが転職したくなるよう手のひらで転がしたくなる(笑)(20代・専業)
年収アップを全面にすると、旦那が萎えるかもしれないから、いかに手のひらで転がすかが大事かもしれない。(30代・専業)
副業を始めて少しでも収入を増やすのもいいけれど、ただでさえ仕事で疲れてる夫に副業しろ!とは強く言えない、それなら転職で年収をあげたほうが効率的かもしれない。(30代・共働き)
第2位:仕事が嫌だ!働きたくない!と思ったら転職の検討を

オススメポイント&コメント
==記事本文より==
・朝7時に家を出て、夜23時に帰宅する毎日
・土日出勤も多く、1ヶ月まるまる休みがない月もあった
・「給与ドロボー」、「ホンマ使えんわ」を連呼される
・年収は250万円程
「会社に少しでも疑問や不信感を持ったら、出来る限り早い段階で行動を起こしましょう。」「仕事ばかりして何の為に生きているんやろ??」
内定を貰ってから退職することを強く勧めています。会社が嫌だと思ったときにはすでに、次に向けての行動を始めておく必要があります。心身ともに限界に来た段階で転職を考え始めるのだと、遅いのです。
====
年収アップの他にダンナが転職したくなる動機づけに使えそう!年収は低いのに仕事量が多いと30代40代になったら辛そう、今のうちに転職を視野に入れないと家計もたいへん。妻でも転職エージェントに登録して夫に合いそうな案件は見れないものかと画策する人も多そう。(20代・共働き)
実際にどのくらいの転職案件があるかわからないと、ダンナにハッパもかけづらいからこの記事はよかった(30代・専業)
第3位:社風が合わない!と感じた時にサラリーマンができる3つの対処法とは?

オススメポイント&コメント
今の職場の雰囲気とダンナ本来の性格が合わず仕事が辛そうでダンナがかわいそう。(20代・共働き)
職場の雰囲気が合わないと、そのうち精神的に辛くなってぷっつん行くのではないかと心配している。そんな時に転職は逃げではなく立派な選択肢の1つとしてさりげなく教えてあげたい(40代・共働き)
何も知らない妻に正論をあれこれ言われると夫は拒絶反応を示すかもしれないから、実際に成功している人の実話を見てもらったほうがいいかもしれない。(30代・専業)
第4位:営業もう辞めたい・・仕事が辛い時に3つのやるべきこと

オススメポイント&コメント
==記事本文より==
辛くて辛くて仕方がないのであれば、 一度転職を検討するのも選択肢の1つです。在職しながらの転職活動であればリスクはほぼありません。
今の職場で成果を出す為に努力することは大切ですが、やはり相性があります。
自分自身が輝ける/そうでない職場は必ずあります。
====
営業職をしている夫だが、日に日に顔が暗くなってきている、話をきくとノルマがキツい、つまり仕事が大変らしい、ここまで顔色が悪くなるまで追い詰められる仕事は一旦離れたほうがいいと家族として思う、(20代・専業)
年収を上げるための転職ではなく、身を守るための転職として夫にすすめたい(40代・共働き)
第5位:転職活動全体の流れを紹介!【転職4回私の経験では平均2ヶ月です】

オススメポイント&コメント
スムーズにいけば2ヶ月で転職が成功するなら、3~4ヶ月後には家計も潤いだすかと思うと早速夫にハッパをかけたくなる(20代・専業)
これで福利厚生も充実した会社に転職できたら最高、家族としては数ヶ月から半年は家でできるサポートをしっかり行いたい(40代・共働き)
押し付けがましいとウザがられるだろうから、さりげなく行いたい(30代・専業)
まとめ
今回の記事以外にも様々な記事をご用意していますし。今後も記事を投稿していきますが、まずは主婦の方が旦那さんに読んで欲しい記事として人気の高いものを今回はピックアップしてみました。
意外と旦那さんは、声や態度に出さないだけでわずかなSOSを出しているのかもしれません。転職という選択肢で旦那さんの背中を押してあげることで家族がより幸せな方向に向かいますように。