こんにちは!はやしょう(@Hayasyo1000)と申します。
突然ですが、いま会社に勤めていらっしゃるサラリーマンの方にお伺いします。
- 今の仕事そのもの
- 年収
- 仕事以外の「人生」に使うことができる時間
この3つすべてに、満足されていますか?
きっと、全てに満足して働かれている方は少ないと思います。
何かしら、折り合いをつけて働かれているのではないでしょうか。
私もかつて基本給で20万円、朝7時に家を出て23時に帰ってくる、という生活を土日も含めてこなしていました。(しかもパワハラ蔓延の職場で)
しかし今ではホワイト企業に所属し、34歳で年収1000万円を超え、生活にもゆとりを持つことができるようになりました。そしてその鍵は「転職」にありました。
そこで今日は、人生に少しでも「ゆとり」が欲しい方、今の仕事に必ずしも満足されていない方、そんな方々に転職という新たな選択肢をご提供するため、私が実際に使っていた転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
目次
はやしょうの自己紹介

おすすめの転職サイトエージェントをご紹介する前に、少しだけ私の自己紹介をさせてください。
私はアパレル関係の繊維商社に新卒で入社して以降、転職活動を行い4社内定を頂き、実際2度転職しました。
- 23歳 年収250万円
- 25歳 年収500万円
- 26歳 年収600万円
- 33歳 年収1,000万円
23歳で社会人となり、この時の年収は250万円に届くかどうかくらいの勢いでした。
そこからおよそ10年、34歳の今では年収は1千万円を超えています。 つまり、10年間で年収が4倍以上になったというわけです。
「世の中カネがすべて」とは絶対に言いませんが、やはり年収が上がれば人生の質やゆとりは明らかに変わります。
これは私の実体験ですが、人生の中で仕事以外に使うことができる時間が増え、あらゆることに対してゆとりを持つことができました。
もちろん、自分の実力をより高いステージで試すことができるようになった、そういう舞台が用意された、というのも転職のメリットですし「転職してよかったな」と、私は感じています。
しかし・・・
ここまで全てが平坦な道だったわけではありません。こんな言い方をすると月並みですが、私は最初の会社にいるころはかなりハードモードな人生を歩んでいたと思います。
・・・私が今までどんな環境で働いてきたか、知りたいと思っていますね?(笑)
それでは次の項目で、私が今の会社に転職して年収1千万円プレーヤーになるまでの泥臭い軌跡をご覧ください。
まあまあブラックからホワイトへ!転職で新たなステージへ
この記事の冒頭でもご紹介したとおり、私が23歳の頃に初めて入社した会社はアパレル関係の業界ですがとにかく「まあまあのブラック」でした。
それぞれ、就職した会社のエピソードをご紹介していきます。
一社目:アパレル関係新卒入社
まずは、もっとも印象に残った一番最初の会社についてご紹介させてください。
・基本給は20万円
・残業代はゼロのサビ残放題
・ボーナスは年に0.5ヶ月
これは年齢や新卒というステータスで考えると特に取り立てて悪いわけではありませんでしたが・・・残業代がそもそもゼロでした。つまりサービス残業というわけです。
ボーナスもあるにはありましたが、年に0.5ヶ月分だけという有様で、昇給もほぼ無く経済的に将来は不安でしかありませんでした。
・土日出勤も月に2・3回、有給消化なし!?
多くの場合、有給はまあ使いづらいことはあるでしょうが、少なくとも有給休暇を取得したことがある、という方は多いと思います。しかし私の場合、最初の会社では有給休暇は取得したことがありませんでした。
・パワハラされ放題!?
この職場では給料泥棒だの、ほんま役立たへんなあーだの、パワハラ発言をされることが多く、今で考えれば問題になるのでしょうが・・・とにかくこのような状況で仕事をしていました。
この状況でもなお私がこの業界に身を置き続けた理由としては、単純にファッションが好きだったことが大きいですね。
そして就職活動の軸を「好きなことを仕事にしよう」という軸にしていたため、アパレル関係を志すことになり、結果的にこの会社にいたというわけです。
好きなことを仕事に、という考え方の軸は今でもブレていません。
しかし、好きなことを仕事にした後、一生その会社にいなければならないということではないと思っています。
もっと自由に考えて良いんです。
もし何かと理由をつけて「本当は転職したい自分」を縛っているなら、転職を考え始める時期だと思います。
最初の転職は衣料→医療業界へ

別にダジャレでも何でもないのですが、衣料関係の仕事から、私は医療業界に特化した人材派遣会社へ転職を行いました。
・提示された条件は年収500万円!前職の2倍
・19時には仕事が終わり、20時には帰宅
・土日はほぼ休みと
かなりのホワイトな環境に転職することに成功しました。
このとき私が思ったのは、転職をすることで、キャリアアップをすることができるのではないか?そしてより高い収入につなげることもできるのではないか?
ということでした。というのも一つの会社に勤め続けていていきなり年収が倍になるということはほとんどありません。
それであれば他の業界に転職をすることで、年収とキャリアを上げていくという戦略をとることもできるというわけです。
3社目が現職!医療業界の営業マンに華麗なる転身

そして今の職業、医療業界営業マンへの転身を図ることができたのが3回目の転職でした。
労働時間も、19時には仕事が終わり20時頃には帰宅!
土日はほぼお休みでさらに残業代もつくという環境でした。
しかも、最初の会社では縁がなかった有給休暇も上司の許可を取ることなく取得でき、ホワイトな環境に身を置くことができるようになりました。
当然ですが、パワハラなどに悩まされることもなくなりました。
これが今の私です。
だからこそ、声を大にして言いたいのは
生活にゆとりを持たせる、年収をアップさせたいなら転職が一つの方法
転職するならエージェントの力を借りよう

転職をしようとしても、いきなり転職できるほど世の中甘くありません。
そこで転職するなら「エージェント」に力を借りるというのがベストですが。事実私も、このような方法で転職に成功してきました。
ここからご紹介していくのは、私が実際に利用してきた転職エージェント・転職サイトです。
転職は情報が命!おすすめの転職エージェント・サイトは?

ここからは私が実際に活用した転職エージェント・転職サイトをご紹介していきます。
JAC Recruitment
JACリクルートメントは元々外資系転職エージェントではあるものの、日本国内でも43万人 の支援実績と1988年からの稼働実績を併せ持つ老舗中の老舗的な存在です。特に30代から5 0代向けのハイクラスな求人情報を多数保有しており、担当者やコンサルティングの品質は 非常に人気が高く、イチオシの転職エージェントです。私もかなりお世話になりました。
ただし、ハイクラス系の求人情報が多いため代から20代後半くらいのキャリアや経験年数 だと、思うようなマッチングに結びつかない可能性もあります。また、実績やビジネスキャ リアについてもある程度のものが要求されます。
その反面、キャリアあり、実績あり、そして年齢も30代以上ということであればかなり質 が高いコンサルティングを受けられます。
リクルートエージェント
人材大手といえばリクルートですが、そのリクルートが運営している転職エージェントがリ クルートエージェントです。こちらも先程ご紹介した転職エージェント同様に少しでも転職 に気が向いているなら今すぐにでもアカウントを作っておいた方が良いでしょう。それくら い、転職には必要不可欠な存在といってよいでしょう。
個人的にオススメしたいポイントは、エージェントを利用し始めてから転職活動が全て完了 するまでの間のというポイントです。
また、これはリクルートの企業風土だと思うのですが、とにかくコミュニケーション重視の 転職エージェントだと私は感じています。ある程度相談ベースで転職を進めていきたいとい う方には特にお勧めできる転職エージェントです。
ビズリーチ
ビズリーチは「ニクリーチ」などの企画でも知られる、ちょっとユニークな企業です。こち らは「ハイクラス求人」を狙ってアカウントを作っておくとよいでしょう。ヘッドハンターや様々な仲介業者からのスカウトもありますが、およそ年収600万円程度から次のステップへ進みたい転職希望者が最も相性が良い印象です。
ちなみに就活でもビズリーチを使うことができますが、個人的にはハイクラス求人にこそビ ズリーチの真価が光ると思っています。
ランスタッド
ランスタッドでは少数精鋭の敏腕コンサルタントが、皆さま一人ひとりの専任担当者として、スキルやご経験だけでなく、中・長期的なキャリアプランも見据えた最適な求人をご提案。初回面談から転職の成功まで、責任を持ってサポートします。
特に消費財、製造業、管理部門でハイクラスを目指す20代後半~30代の方の転職にフォーカスしており、国内でも屈指の成功実績を誇ります。
マイケルペイジ
マイケル・ペイジはイギリスに本社を置く企業で、36か国140支店を展開しており、世界的に多くの実績を有している企業です。
外資系・日系グローバル企業に強くハイクラスの転職を目指すビジネスパーソンにオススメできるエージェントです。
転職前には自分の強みの「棚卸し」をしよう

転職の際には転職エージェントなどと色々とカウンセリングをすることになりますが、その 前に一つやっておきたいことがあります。自己分析のやり直しです。
就活の時に自己分析をやったきり、というかたも多いのではないでしょうか。それではあま りにももったいないのです。
現在の自分の状況やスキルに照らし合わせて、自己分析・自己の強み分析をやってみましょ う。
転職はいわば、あなた自身をを他の企業に売り込むこと
とも言えます。そのため、何をもってして売り込んでいくかという武器を一つ中心に据える ということが重要なんです。
例えばあなたの強みがマネジメント力にあれば、そのことを今までの職歴の中での実例と合 わせて強みにするというのも可能です。
このように、あなた自身を他の企業に売り込むと考えたとき、どんなセールスポイントがあ るのか、そして転職先の企業でどのように役立つことができるのか、といった部分を洗い出します。
こうして最新の情報にアップデートした状態で転職に結びつけていくというのは非常に快適 であり、また転職をする際にあなた自身と転職先の企業の間に考え方のギャップが生まれる ということを防止することにも繋がります。
LINE公式アカウントもやってます

LINE公式アカウントでは、医療業界中心の案件紹介、転職、営業について発信しています。
もちろん、無料です。特に転職エージェントの回し者でもないので安心してください。笑 是非登録御願い致します。
