社会人の多くは毎日スーツを身にまとい、仕事をします。
スーツはサラリーマンの戦闘服という言葉も昔からありますが、特に経営者でもないしそこまでスーツにこだわらなくてもよくね?と思っている方もいらっしゃるでしょう。
結論スーツにはこだわるべきです!私はスーツが好きでこだわってます。
ここではサラリーマンだからこそ、スーツにこだわるべき理由とスーツ選びで気をつけておきたいポイントをいくつかご紹介します。
サラリーマンがスーツにこだわるべき理由

最初に結論を言います。サラリーマンがスーツにこだわるべき理由は
スーツにこだわるとあなたの第一印象がよくなるからです!
【ヒトは見た目が9割】こんな言葉があるようにヒトの第一印象は数秒でほぼ決まると言われています。
ヒトは見た目だけで判断されることが多く、ビジネスシーンでも同様です。
上司・同僚、また営業パーソンであれば顧客と接することが多いでしょう。仕事の出来に関わらず髪型、服装、立ち振る舞いがイケてなかったらマイナスな印象を与えてしまいます。
損をするのはあたなです。第一印象が悪いと、そのあとの言動もネガティブに捉えられかねません。
こうなるとあなたは信頼されず社内評価は下がり出世できず給与は低いままのヒラ社員を永遠と続けることになってしまいます。
実際に社内でこんなビジネスパーソンいませんか?
- ネクタイをだらーんと結んでいる
- スーツのサイズがブカブカ
- ビジネスシューズが汚い
おそらく何人か思い当たるヒトはいるでしょう。初めて会った時どんな印象を受けましたか?決して「このヒトは凄く仕事ができそうだ」とは思わなかったことでしょう。
どちらかといえば
- このヒトだらしなさそうな性格だろうな
- 仕事もテキトーにやってそう
上記のように感じることが多いと思われます。
逆に見た目にこだわり清潔感があると何故か
- このヒトはキッチリした性格だろうな
- 仕事も抜かりなく仕上げるだろう
良い印象を持ってもらえることでしょう!
もちろん、見た目だけがよく実際の仕事はダメダメでは本末転倒ですが、少なくとも見た目にこだわれば損することはないです。
スーツにこだわると見た目がよくなりあなたの印象が良くなる!
スーツは高けりゃいいってもんでもない

サラリーマンはスーツにこだわるとあなたの印象が良くなります!という言い方をすると、どうしても10万円以上する高いスーツとか、高級テーラーのオーダースーツじゃなきゃダメなんだろう?という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、ぶっちゃけ・・・スーツは高けりゃいいってもんでもありません。
Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)
Loro Piana(ロロ・ピアーナ)
これらの社会人が憧れる高級なスーツでもサイズが合ってなかったり着崩れてしヨレヨレな感じになると、まず間違いなく高級さが消し飛んで無駄になります。
逆にお手頃な価格のスーツでも、きちんと着こなせば高級スーツと見違えるくらいになります。
スーツ選びで注意したいポイントは「サイズ感」
もちろん「生地」の関係もあるので、スーツはある程度のグレード以上にしたいところですが、とにかくスーツ選びで最も気をつけたいポイントは「サイズ感」です。
これだけは絶対に妥協しないでください。どんなに安いスーツでも、サイズ展開は絶対にあります。
特にサイズ選びに制約がある場合でも、ジャケットはぶかぶかよりは少し「きついかな?」くらいのサイズにして、特に肩幅身丈は気をつけるようにしてください。肩幅身丈がガタガタに崩れると、印象は最悪です。
新しいスーツでもヨレヨレな感じに見えてしまいます。またパンツについては、革靴をはいた時にたるみが出ないくらいまで裾を上げておくと良いでしょう。
しかしながら、既製品ではフィトしない体型もあります。私もそうですが、野球をやっていたので肩幅は広く、お尻はでかいのです。既製品では肩幅に合わせるとウエストが余ったりするのでサイズ選びが難しくなります。
オススメはオーダースーツです!
みなさんはオーダースーツ作ったことありますか?私のスーツは全てオーダースーツです。
オーダースーツであれば肩幅、バスト、ウエスト、足の長さなど測ってくれるので身体にジャストフィットします。
さらにスーツの記事、デザインもある程度選ぶことができあなただけの1着を造り上げることができるんです。
オーダースーツというと10万円以上する高価なイメージがあるでしょうが、全然そうではありません。安ければ3万円台と作ることができます!
実際に私が作ったスーツを1着アップします。


これはREDAというイタリアの生地です。
私が買うスーツはだいたい4万円台、奮発して7万円台という感じです!
サラリーマンは値段にかかわらずスーツの清潔感を大事に

まとめますが、サラリーマンがスーツにこだわるべき理由は
見た目がよくなりあなたの印象が良くなるからです。
オススメはオーダースーツであなたの身体に合ったジャストサイズのスーツをつくることです。
スーツのサイズ感に気を配り、ヨレヨレにならないようにシルエットを調整することでスーツは値段にかかわらず清潔感を出すことができます。もちろん役職やキャリアに応じてスーツの品質はアップグレードしていくべきですが、とにかく今できることをやっていきましょう。
サラリーマンは、スーツの着こなしやシルエットにとことんまでこだわった方が良いです。見た目にこだわるビジネスパーソンは営業成績が上がり、収入アップに繋がるとよく聞きます。
また、スーツ選びは高ければ良いということでもありませんので、サイズ感に気を配り清潔感を出せるように調整していきましょう。
カッコよくスーツを着こなす為に筋トレをしよう!
