サラリーマンを続けていく中でいつかは悩むであろう問題。それが・・転勤です。
年度末は特にですが、突然の転勤命令が下るというケースもあります。また2020年に関しては新型コロナウイルスの影響で転勤などの辞令が遅めに出てくるケースもありそうです。
ここでは転勤が決まった際に家族はどうするか?家族にとっての本当の意味での解決策を探るためにはどんなことができるか?についてご紹介していきます。
突然の転勤命令で時間がない!

多くの場合、転勤命令は転勤しなければならない期間の数週間前からせいぜい1ヶ月くらい前までに出るケースが多いのではないでしょうか。
場合によっては転勤の年数が決まっており前々から来年は転勤だ!と頭に入っているケースもあるでしょうが、多くの場合は突然の転勤命令になるケースがほとんどです。
私が経験した転勤のスケジュールは
3月9日内示
3月16日公示
4月1日発令
そんな時、家族のことをどうするか、新しい生活はどうするか?などと考えたり用意をする時間はほとんど与えられません。
転勤の体験談
私が独身の時は特に困ることはありませんでした。しかし、結婚し子を授かると色々大変です。特に大変だったのは幼稚園探しです。地域によりますが、3月から幼稚園探しをしてもほとんど空きがありません。はやしょう家も探しに探し周りようやく1件見つけました。
転勤は物理的な時間が本当にありません。
短い時間の中で
- 家探し
- 幼稚園探し
- 役所への届け出
- 引っ越し
- 家具購入
- etc
そんな状況下において、家族のことまで正直頭が回らないというケースも多く聞かれます。
転勤で家族はバラバラに住む?一緒に住む?

突然の転勤の場合、家族はどうするのがベストでしょう?
方法としては一般的に転勤命令を受けた本人だけが新しい土地に向かう単身赴任などの方法もありますが、やはり家族と離れ離れになってしまうのは何かと問題があるケースも多いでしょう。
少し前までは会社に自分の人生を捧げる、会社は定年まで社員の面倒をみることが多かったですが、最近は仕事やキャリアの考え方は変わってきています。
転勤を断るかわりに出世は諦め、家族と一緒に住む選択をする方が増えてきました。従来のように人生=仕事ではないのです。
人生は
- 仕事
- 家族
- 自分
- etc
様々あり生き方は人それぞれです。
もし、私が転勤を命じられたら?
私が今一番恐れていることが転勤です。
家族の有無で転勤のハードルは大きく変わると思います、はやしょう家の家族構成を紹介します。
はやしょう家
- 妻(専業主婦)
- 長男
- 次男(重症心身障害児)
- 両親・義両親が近隣に住んでいる
重症心身障害児を育てているので、簡単には転勤できません。両親が近くに住んでいて、育児サポートして貰うなど様々な方のおかげで楽しく過ごせております。
私が単身赴任し、妻にワンオペ育児を任せるのは大変申し訳なく思いますし、私も父親として道理でないと考えています。
もし転勤命令を受けたら私はこうするでしょう
- 今の仕事で成果を出し続け希望の勤務地で働き続ける
- 転勤命令があれば→転勤を断る
- もし転勤が断れなかったら→家族帯同で引越しし、その間に希望の勤務地で働ける会社を見つけ転職する
転勤に関わらず自分の希望を会社に通してもらうには、成果を出し続けることです。これが一番大事です。会社は、基本的に優秀な人材は会社に残って欲しいが、そうでない人材は辞めてもらって構わないと考えています。
勤務地希望を叶えたければ成果を出し続けるしかありません!
しかし、どれだけ努力しても成果は出ない時があります。
介護、家族等の事情でどうしても転勤ができない/したくないビジネスパーソンは増加しています。そういう方がもし転勤を命じられたら??
解決方法の1つとして転職という選択肢あります。
転勤を蹴って転職するという考え方

転勤を蹴って会社ごと変えてしまうという考え方の人もいらっしゃいます。この方法は、家族のことを考えるなら最良の選択肢のひとつと言えるでしょう。
昔は転勤を蹴って転職するというのはかなりウルトラCなところがありましたが、最近はこういった考え方の人も増えてきています。
というのも、昔は簡単に転職などができませんでした。
しかし今は終身雇用制度というよりは様々な会社を渡り歩くといった働き方がメジャーになりつつありますので、転職をしてより良いポジションに就き、さらに転勤も回避できるという一挙両得な働き方も選択肢としてはあるわけです。
とはいえ一般的に転勤を蹴って転職するのは時間が足りません。そのため、転勤がかかりそうだなと感じた時にはすでに転職活動を開始しておくというくらいがちょうど良いわけです。
①ランスタッド

ランスタッドでは少数精鋭の敏腕コンサルタントが、皆さま一人ひとりの専任担当者として、スキルやご経験だけでなく、中・長期的なキャリアプランも見据えた最適な求人をご提案。初回面談から転職の成功まで、責任を持ってサポートします。
- 20代〜30代のキャリアアップ転職に強い
- 外資系企業の案件に強い
- ハイクラス求人が豊富
特に消費財、製造業、管理部門でハイクラスを目指す20代後半~30代の方の転職にフォーカスしており、国内でも屈指の成功実績を誇ります。

②パソナキャリア

初めての転職には大変オススメできるエージェントがパソナキャリアです。
キャリア相談・面接対策がとても充実しているなどサポート体制が充実。
丁寧にサポートして欲しい求職者は登録すべきエージェントです
- 書類添削・面接対策など丁寧なサポートがあり、顧客満足が高い
- 転職者年収アップ率67.1%
- 転職支援実績25万人とノウハウが豊富
③DYM就職

2003年に設立された会社で、年間売上高100億円以上、今までに5,000人正社員就職させた実績があります。
一部上場企業からトップベンチャーまで豊富な求人が魅力的な転職エージェントです。
- 豊富な実績!これは驚愕、利用者の96%が正社員就職に成功
- 書類選考がなく、面接まで進める
- 優良求人が2,000社以上
【現状を変える為に、まず無料登録を】
転勤で家族とバラバラに住む?結論
今回は、サラリーマンの悩みの1つ「転勤」について私の考えを書かせていただきました。結論私なら
- 転勤を断る
- 転職活動を開始し希望の勤務地で働ける会社を探す。
こう考えています。
本当に家族のことを考えて一番の選択肢を出すとすれば、おそらくは転勤回避の上さらにポジションも上がる、ということではないでしょうか。これが実現できるのが「転勤を蹴って転職をする」という考え方です。
もちろん誰にでも実現可能とは言いません。ただしこういった考え方もあるということを、頭の片隅にでも置いておいていただければと思います。